親知らずの治療
2017.10.02
今回は、
親知らずの治療についてお話ししたいと思います。
親知らずは抜いたほうが良いのか?
親知らずは体調が悪い時などに突然痛くなって口を開けたりできないほどに痛くなることがよくあります。
また親知らずが虫歯になってしまい抜歯した方がいいのかどうか迷っている方も多いと思います。
親知らずは歯の中でも一番奥にあり、虫歯になっても気づかず進行し、抜歯になることが多い歯でもあります。
しかし、実は親知らずの虫歯が進行していても、しっかり治療して残した方がいい場合もあるのです。
親知らずがどのような虫歯の場合にしっかり治療して残した方がいいの か、どのような場合抜歯をした方がいいのかをについてご説明させていただきます。
◎親知らずの虫歯を治療して残したほうがいい場合
噛み合わせに参加している親知らず:親知らずが噛み合わせに参加している場合は、他の歯と同じように虫歯の治療をしたほうがいいです。虫歯になってしまった親知らずも治療ができる状態であれば、しっかりと治療をし、噛める歯に戻すことができます。
まっすぐに生えている親知らず:親知らずの多くは横や斜めに生えていますが、まっすぐに生えている親知らずであれば虫歯の治療が出来ます。親知らずがまっすぐに生えていないと治療のための器具が届かないため、虫歯を取ることができない場合もあります。
お口が大きく開けられる方:親知らずは一番奥にあるので、顎関節症であったり、口が開けられない方は治療が難しくなります。
◎抜いたほうが良い場合
かみ合わせに参加していない親知らず:かみ合わせに参加していな親知らずは抜いたほうが良い場合がほとんどです。噛むという機能に対しての貢献度がないということもありますが、かみ合わせに関与していないと噛む面に食べかすが残りやすくなり虫歯が発生してしまうことが多くあるからです。
斜めに生えている親知らず:斜めに生えている親知らずはそのままにしておくと、手前の歯との間に食べかすがたまることにより口臭や歯周病、虫歯の原因になったり、手前の歯の状態を悪くしてしまうことがあります。そのため抜歯の適応と診断される場合が多いでしょう。