笑うと目立つ銀歯や合わない差し歯を、ご自身の歯と見分けがつかないようにセラミックにて修復することができ、わずか2回ほどで治療は終了します。セラミックは体にやさしく、生体親和性が高いので、金属アレルギーの方にも安心して修復処置できます。
セラミックの最大の特長は、他の素材に比べて天然の歯に最も近い色調と透明性を再現できることです。今までは目に見える部分だけをセラミックで白くしていましたが、オールセラミック治療の場合裏側までセラミックを用いるため驚くほど自然な感じに仕上がります。

セラミックは生体親和性が高いので、からだに優しく金属アレルギーの方も心配もありません。
保険治療では体に悪影響のある金属を使用している場合もありますので、それを取り除きセラミックなど白い歯に置き換える治療も行っています。
セラミックは非常に高い強度を持ち、欠けたりすり減ることは殆どありません。また、歯とほぼ同じ硬さなので、咬み心地も易しく安心です。
変色しにくいこともセラミックの特長です。治療後も変色は殆どなく、金属の透過による歯ぐきの黒変や金属自体の露出もありません。
詰め物による金属アレルギーは、全身の皮膚のかゆみや、湿疹があらわれることもあります。
原因は金属の中に含まれる金属イオンが、少しずつ溶け出し、全身に広がりアトピーなどのように体が反応して、アレルギー症状を引き起こします。
治療法としては、有害な金属をお口の中取り出し、害の無い材料に変える必要があります。

●歯科材料があなたの健康を大きく左右します

●治療法
銀合金や、アマルガムの詰め物はセラミックの詰め物に交換が可能です。セラミックは生体親和性が良く、また歯と同じ色に出来るので、審美性にもすぐれています。
ただし、大きなセラミックの詰め物は、噛む力に耐え切れず割れてしまうこともあるので、その場合にはGESクラウンなどのセラミックの被せ物にする場合もあります。
●治療例
※下記の治療例画像は、治療結果の分析です。患者様の状況・症状によって治療の結果は異なります。


ラミネートベニア法は、歯の表面にセラミックを接着する方法です。
変色した歯を白く、歯並びを綺麗にする事が出来ます。

●治療例
すきっ歯(正中離開、空隙歯列)
歯と歯の間に隙間が空いている(すきっ歯)で悩まれている方も多いと思います。
治すのに適しているのが「ラミネートベニア法」になります。
短時間で歯の色や形まで治すことが可能です。
但し、2mm以上の隙間には「オールセラミッククラウン」をご提案しております。


テトラサイクリンの変色
幼少期の抗生物質の服用による副作用が原因とされる変色で、茶褐色及びグレーの帯状のラインが特徴です。
ホワイトニングでは効果が期待できないため、「ラミネートベニア法」で治療いたします。

※状態によっては施術不可の場合もございますので、診察後の判断とさせて頂きます。
ご了承の程、宜しくお願い致します。
初めての方でもお気軽にご相談ください。

月〜水・金
9:00~13:00 / 14:30〜18:00
土
8:30~13:00 / 14:00〜16:00
(休診: 木・日・祝 )